旅行に行くときやちょっと遠出をするときに子供用のキャリーバッグがあると便利だなと思いますよね。
しかもそのキャリーバッグに子供が乗れたり座れたりできたらいいと思いませんか?
子供が疲れてしまっても、キャリーケースに座って休憩もできるし、乗って移動できれば子供は楽しいですよね。
そして、子供が不機嫌にならず、自分で荷物を持ってくれれば親もラクチン!
我が家にもキッズキャリーバッグがあるのですが、本当に便利ですし、子供もお気に入り♪
特に、海外旅行に行くときにはとても便利でした!
空港の搭乗口までの長い距離は子供には大変ですが、キャリーバッグに乗ってもらえればスイスイ楽しんで進んでくれますよ。
今回は子供が乗れるキャリーバッグのおすすめを4つ選んでみました。
機内に持ち込みできるものもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供のキャリーケースのランキングはこちらからも見れます。
Check ⇒キッズスーツケースランキング
ストッケ ジェットキッズ(Stokke Jetkids)
一番人気があるのが、 ストッケ ジェットキッズ(Stokke Jetkids)です
|
機内持ち込みOKです。
子供が疲れたときは、ここに座り引っ張ってあげれば、移動することができます。
このキャリーケースが人気の理由は、飛行機や電車の座席に設置することができ、そこにマットを広げるとフルフラットベッドになるというところなんです。
0~4歳頃までであればベッドとして使えますし、7歳頃まではレッグレストとして活用することができます。
他のキャリーバッグに比べ値段は高いのですが、ベッドになるのは他のキャリーケースにはない特徴なので、飛行機や新幹線に乗ることが多い方たちにかなり人気があります。
またマットは付いているので、何かを買い足す必要はありません。
これがあれば、飛行機に乗る時にバシネット席が取れなくても安心ですね。
口コミも高評価です。
良い口コミ
・機内では窓際の席だったこともあり、ベッドボックスにより完全に座席がベッドになりました。
・買って大正解
・ジェットキッズに乗り、ご機嫌でした。
・高速バスの中で足を伸ばしておもちゃを置いたりリラックスして過ごせます。
・一言も疲れたと言わなくなりました。
・小回りが効くので引っ張りやすいです。
・夜間の飛行機を利用する際にはおススメです!
・待ち時間等イスが見当たらなくても安心です。
・通常料金よりかなりお安く買えた。(公式サイトでは22,680円でした)
・子供がバシネットを使えない身長になったのでとても便利だった。
悪い口コミ
・引っ張るところがヒモなので、真っ直ぐ着いてこず子供が引っ張ると操作が難しい。
・兄弟姉妹分ないと、取り合いのケンカになってしまう。
・付属のマットレスでトランクの中の3分の1埋まります。
・荷物はあまり入りません。
・新幹線でも使えますが飛行機よりも足下が広いので他の荷物をストッパーとして使わないと移動してしまいます。
・機内持ち込みできない飛行機もあるらしい。
付属のマットを入れている状態だと荷物があまり入らないようです。
でも、NEWデザインになってからは、収納スペースが増えたので以前のものより荷物が入るようになりました。
悪い口コミももちろんありますが、そこまで困ってしまうものではないかなという印象です。
子供が小さく、長時間の移動の場合は、ストッケ ジェットキッズが良さそうですね。
※機内持ち込みできない飛行機があるらしいという口コミを発見しました。
タイ国際航空では機内での使用が禁止されているようです。
航空会社に確認してから利用したほうが安心です。
トランキ(trunki)
ベッドやレッグレストにする必要がない場合は、これを購入する人が多いと思います。
|
機内持ち込みOKです。
金額もジェットキッズより安く、買いやすい価格です。
トランキはいろいろなカラーや柄が出ているので、お子さんが気に入るものが見つかると思います。
荷物もたくさん入りますし、小さな小物などを入れることができるインナーポケットつきです。
良い口コミ
・満員電車でも座っていればフラフラしない。
・思った以上に荷物が入る。
・19キロの子供を乗せて引っ張ってもスムーズに動き、商品の作りの良さを実感しました。
・ネットでみたままの本当にカワイイ商品です。
・ロックのかかり具合は結構しっかりしてます。
・手荷物1コ増えたけど、その他いろいろ楽になったって感じです。
・電車待ちなんかでちょこっと座れるので便利です。
悪い口コミ
・紐のプラスチックの留め具がいつか割れそうで不安
・鍵がかけにくい
・タイヤも角度は変わらないので、慣れるまでカーブが難しいかな。
・一台しか買わなかったので、子供ふたりが取り合いで大変です。
友人の子供(小1)が持っているので、見せてもらったことがありますが、荷物はたくさん入りそうでした。
子供だけ我が家に泊まりに来た時に、トランキに荷物を入れて持ってきたのですが、お泊りセットとぬいぐるみ1個でまだまだ余裕があります。
体重は23キロくらいありましたが、問題なく乗って、足けりで進んでいましたよ。
トランキはツノのようなものはえていて、これが乗りながらつかむのにちょうどいい!
リトローリー(Li trolley)
機内持ち込みOKです。
トランキと同じようなタイプで形が違うものです。
|
ツノが生えていない分スッキリとしたフォルムです。
我が家はこれを持っているのですが、このツルっとしたフォルムがとてもかわいいです。
ステッカーも貼りやすいので、オリジナルのリトローリーが作れますね。
また、トランキと同じく、カラーと柄が複数あります。
![]() |
![]() |
ボディのカラーによって中の色も変わります。
どの色もとてもかわいいです!
作りはトランキと似ているので、好きな方を選べばいいと思います。
私が購入した時は楽天でもたくさん取り扱いがあり、口コミもたくさんあったのですが、今は楽天での取り扱いが少ないようです。
そして送料が高い。(私が購入した時は送料無料の店舗があったのですが、今は取り扱いがないようです。)
Amazonではディズニーシリーズの取り扱いがあったり、送料無料もありました。
良い口コミ
・買い物して、買ったものをすぐ入れられるのがよかった。
・「疲れて歩けない」「抱っこ」がなく、値段の10倍以上の価値がありました。
・子どもも喜んで脚で蹴って進んでみたり、駅のホームで待つ際には座ったり、とできたので助かりました。
・想像よりも多くの荷物が入り驚きました。
・ケースは柔らかいのですが、小3の兄が上に乗っても潰れることなく大丈夫です。
・子供用スーツケースとして、しっかり使えそうです!
・子供が少々叩いたくらいでは壊れそうにありません。
・タイヤもプラスチック製で床がが傷つかないように配慮されています。
・4歳の男の子と8歳の女の子の孫が時々来るが、帰った後おもちゃを片付けるのが大変だった。それが解消できた。
悪い口コミ
・タイヤは曲がれない。
・作りはちょっぴり雑です。
我が家ではリトローリーを持ってハワイへ行きました。
機内で使いたいもの、子供のおもちゃは全てリトローリーに入れて行きましたが、それでも余裕がありました。
帰りは入りきらなっかったお土産や、スーツケースを預けた後に購入したものを入れたりと、とても役に立ちました。
また、帰省や旅行の時に娘は必ずこれに荷物を入れて持って行きます。
自分で準備してくれるし、自分で持ち歩くので、親としても助かっています。
こんな感じで自分で荷物を詰めて、
こんな感じで歩いています。
また、小1(18キロ)でも足けりで進んでいますし、丈夫そうです!
キッズキャリーケース
こちらは機内持ち込みNGです。
ですが、自分が子供の頃にこんなのがあったら欲しかった!
そんな風に思ったのが、このキッズキャリーケースです。
|
カラーもデザインもすごくかわいい!
大人が使うキャリーケースのように持ち手も伸び、タイヤは360度回転するので、大人も引っ張りやすいです。
また、子供がつかめるハンドルと足のせがついていて、ベルトもあるので、ふらつきや落下なども安心です。
荷物もたくさん入るので、1泊程度の旅行であればこれだけでいけちゃうかも。
荷物も入れやすそうです。
サイズはSとMの2種類。
我が家がリトローリーを購入したのは娘が4歳の頃だったのですが、小1の今買いなおすとしたら、これを買いたい!
というか当時もこれを見つけていたら、どちらを購入するか悩んだと思います。(たぶん当時は販売してなかったはず)
機内に持ち込みすることはできませんが、少し大きいお子さんであれば、キッズキャリーケースの購入で間違いなし。
Mサイズなら乗れる年齢も12歳頃までと長いので買うなら絶対Mがおすすめ!!
良い口コミ
・想像以上に荷物が入ること
・横向きにすればそのままエスカレーターに乗せられること
・子どもが乗っていないときは荷物を乗せてベルトで固定できること
・保護フィルムだけでなく、カバーもついていたこと
・子供が座っても引っ張りやすいです。
・作りはしっかりです。品質の良い商品です。
悪い口コミ
・中を開けると匂いがするので、ファブリーズをして1日開けっ放しにしておきました。
・中の臭いがあまりにすごくて頭痛がします。
・側面に持ち手や足置きがあるので、物を中に入れる際や、横に寝かせると安定はしませんが、たいした問題ではないです。
・ストッパーがないです。
他の商品とは違い、大きさもあるので、しっかりした作りになっているようです。
また、長い期間乗れるというの魅力的ですね。
臭いがきになるという口コミが多かったので、消臭対策が必要そうです。
子供が乗れるキャリーケースのまとめ
子供が乗れるキャリーバッグをご紹介しました。
子供が小さく、飛行機や新幹線の移動が多いのであれば「ジェットキッズ」、
お手頃価格で購入したいという方は、「トランキ」か「リトローリー」、
長く使いたい、スーツケースとしても使いたいという方は、「キッズキャリーケース」がいいかなと思います。
|